News&Topics– category –
-
源光庵の紅葉 2023
悟りの窓・迷いの窓の禅寺で有名な源光庵で紅葉を観覧。源光庵のある鷹峯エリアは、交通機関が少ないこともあって割りと観光客が少なめでゆっくりと燃えるような紅葉を楽しめます。龍安寺からは、比較的、近い距離なので、合わせての観覧がおすすめです。 -
清滝〜神護寺の紅葉 2023
京都の秘境とわれる清滝から山間の人の手の入っていない自然な紅葉を楽しみつつ神護寺へ。紅葉の名所である嵐山の近くですが、こちらは、観光客が少なめで穴場スポットです。 -
五山の送り火2023
今年は、昨年の用に点火直前のゲリラ豪雨も無く、無事に五山の送り火が行われました。この神秘的な催しは、京都市内であればどこからでも観覧できます。そして、20時から点火が始まり、20分ほどで火が消えます。祇園祭に夏の始まりを感じ、五山の送り火に... -
京都市主催「中小企業デジタル化・DX促進マッチングフェア 2023」出展のお知らせ
この度、京都市主催の「中小企業デジタル化・DX促進マッチングフェア 2023」に出展することとなりましたのでお知らせいたします。 京都市が主催するマッチングフェアは、京都市域を中心とした中小企業様・団体様・個人事業主様などが、デジタル化・DXに関... -
貴船の川床
京都の蒸し暑い夏が本格的にはじまりました。京都の夏の『涼』を楽しむのは、貴船の川床がオススメです。本格的な京都の日本料理がいただけ、非常に涼しい清流の上での食事は、貴重な体験となることでしょう。 -
祇園祭⑤ 2023
後祭は、露店がでないこともあって、前祭よりも集まる人が少ないものの、その分、ゆっくりと観覧できるので地元民としては、ありがたかったりします。祇園祭と共に、京都の夏がはじまった気がしました。宵山(後祭)・・・7月21日(金曜日)~23日(日曜日... -
祇園祭④ 2023
ついに祇園祭(前祭)の山鉾巡行へ。強い日差しでありましたが、晴天の中、素晴らしい巡航でした。宵山(前祭)・・・7月14日(金曜日)~16日(日曜日)山鉾巡行(前祭)・・・7月17日(月曜日) 占出山 -
祇園祭③ 2023
ついに祇園祭 宵山(前祭)の最終日は、昨年よりの多くの人でにぎわっている気がしました。祇園祭が始まると、京都の夏も始まったと感じます。宵山(前祭)・・・7月14日(金曜日)~16日(日曜日)山鉾巡行(前祭)・・・7月17日(月曜日) -
祇園祭② 2023
ついに祇園祭 宵山(前祭)がはじまりました!明日からは、主要な道路が歩行者天国となり、祇園祭屋台露店が立ち並ぶことから大変な人の賑わいになること必至です。混雑防止のための一方通行処置が非常に多くなるので、お越しになられる際は、お気をつけくだ... -
祇園祭① 2023
今年も祇園祭の季節がやってきました。オフィス近くで鉾が建ち始めていますこういった他が完成するまでの過程を見れるのは、とても贅沢な気持ちになります。今年の前祭は、以下のような日程です。宵山(前祭)・・・7月14日(金曜日)~16日(日曜日)山鉾...