CSR × Topics– category –
-
【レポート】五山の送り火 / 大文字の灯火 2025.8.16
Gemini 雨上がりの夜空に浮かぶ「大」の文字。京都の夏が静かに終わっていく。 2025年8月16日、夜。京都の街は、一日続いた熱気を冷ますかのように、静かな小雨に包まれていました。夏の終わりを告げる五山の送り火が、今宵、行われます。 午後8時の点火を... -
【レポート】夏の瑠璃光院 2025.8.13
Gemini 夏の終わり、瑠璃光院で過ごす静寂のひととき 瑠璃光院の代名詞ともいえるのが、書院二階から望む「瑠璃の庭」。磨き上げられた漆黒の机や床に、窓外の景色が鏡のように映り込む光景は、圧巻の一言です。 夏の間、庭園を彩るのは生命力に満ちた「青... -
【レポート】夏の銀閣寺 2025.8.2
Gemini 夏の銀閣寺、静寂に満ちた庭園を歩く 桜の季節の賑わいが嘘のように、夏の哲学の道は静けさに包まれていた。木漏れ日が揺れる石畳の道をゆっくりと歩き、銀閣寺へと向かう。春には多くの観光客で賑わうこの道も、深い緑に覆われた夏は、訪れる人も... -
【レポート】御手洗(みたらし)祭り 2025.7.27
Gemini 猛暑の京都に涼を求めて。貴船の川床で過ごす、ひんやりとした時間 京都、夏の盛り。糺の森の深い緑を抜けると、世界遺産・下鴨神社(賀茂御祖神社)の朱塗りの楼門が見えてきます。この時期、多くの人々が目指すのは、京の夏の風物詩として知られ... -
【レポート】貴船の川床 2025.7.26
Gemini 猛暑の京都に涼を求めて。貴船の川床で過ごす、ひんやりとした時間 連日35℃を超える猛暑が続く京都の夏。アスファルトの照り返しと、盆地特有の蒸し暑さに、少し歩くだけで汗が噴き出してきます。そんな京都の夏を快適に過ごす知恵として、古くから... -
【レポート】祇園祭2025 / 後祭 2025.7.24
Gemini 2025年、祇園祭・後祭が還した本来の姿 前祭(さきまつり)の熱狂から一週間。祇園祭の最後を飾る後祭が、静寂と共に行われました。 7月21日から始まった後祭の宵山。前祭と大きく異なるのは、そこに露店の姿がないことです。そのため、今年の宵山... -
【レポート】祇園祭2025 / 前祭-山鉾巡行 2025.7.16
Gemini 祇園祭、山鉾巡行 祇園祭・前祭のハイライト、7月17日の山鉾巡行は、朝から降りしきる雨と共に始まりました。 都大路を進む壮麗な山鉾は、大切な懸装品を守るため、白いビニールシートで覆われた姿。その光景に少しばかり残念な気持ちになった方も... -
【レポート】祇園祭2025 / 前祭-宵山・夜 2025.7.16
Gemini 祇園祭、夜の宵山 7月も半ばを過ぎ、京都は祇園祭・前祭の熱気に包まれました。今年2025年の宵山は平日の開催となりましたが、その賑わいは例年以上。昨年を上回る多くの人々が四条烏丸界隈へと足を運びました。 日中は、夏の到来を告げる激しい雨... -
【レポート】祇園祭2025 / 前祭-宵々山の朝 2025.7.15
Gemini 祇園祭、宵々山の朝 祇園祭、宵々山の一日が始まりました。 朝から晴れ渡る空の下、長刀鉾の前には、厄除けの粽(ちまき)を求める人々の長い列ができています。まだ涼しさの残る時間帯から、この賑わいです。人気の長刀鉾では、毎年午前中のうちに... -
【レポート】祇園祭2025 / 京の夏の始まり 2025.7.11
Gemini 祇園祭、京の夏の始まり 「コンチキチン…」 お囃子の音が風に乗り、街に響き渡る季節がやってきました。提灯に明かりが灯り始めると、京都の街並みは少しずつ、しかし確実に祭りの色を帯びていきます。 いよいよ来週には前祭の宵山(7月14日〜16日...