News&Topics– category –
-
新年明けましておめでとうございます
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。皆様にとって幸多き一年となりますよう心からお祈りいたします。本年もよろしくお願い申し上げます。 2023年1月1日にて、開業1周年を迎えることとなりました。これもひとえに 皆様のご贔屓ご支援の賜... -
謹賀新年2023
新年、あけましておめでとうございます。今年も毎年恒例の鞍馬寺でご祈祷していただいた後、貴船神社に参拝へ。 鞍馬寺 久しぶりに鞍馬山の頂上にある鞍馬寺まで徒歩でなく、ケーブルカーを利用してみました。割りと坂道が続くので、足に不安がある方は、... -
下鴨神社の紅葉 2022
京都市内で最も紅葉が遅い下鴨神社。今年も12月上旬が紅葉のピークとなっていました。 -
圓光寺の紅葉 2022
-
修学院離宮の紅葉 2022
知る人ぞ知る、後水尾上皇により造営された山荘。案内人の解説を聞きながら庭園の中を散策できます。京都タワーよりも高い位置に人工の池があり、そこから見える京都の景色は非常に美しかったです。 -
南禅寺の紅葉 2022
永観堂に行った後は、近場の南禅寺に伺うのが恒例。趣のある庭園がとても美しかったです。 -
永観堂の紅葉 2022
生憎の雨模様でしたが、色づく紅葉が雨にしたたり、晴れ間と違った美しさがありました。永観堂は、建物の中から紅葉を観覧できるので、雨天時におすすめのスポットでもあります。 -
清水寺の紅葉&東福寺の紅葉 2022
清水寺 今年の清水寺は昨年と違い、たくさんの人で賑わっていました。 東福寺 ちょうど赤く色づく時期に訪れることができました。こちらもたくさんの人で賑わい、コロナ前に戻りつつあることを実感します。 -
京都市内の彼岸花
京都市内では、植物園や田畑に限らず9月後半あたりから10月第一週ぐらいまで彼岸花がちらほら咲きます。紫陽花もそうですが、街中で普通に見かけるので植物園など特別な場所で観覧する植物という意識がなかったりします。 -
五山の送り火2022
今年は、出町柳駅近くの鴨川の辺りで五山の送り火観覧しました。19時から絶望的なゲリラ豪雨に見舞われましたが、点火の始まる20時になったら雨が止む、思い出深い五山の送り火となりました。 コロナの影響で2年間ほど、規模が縮小された送り火だったので...