News&Topics– category –
-
祇園祭2022 後祭
前祭に続いて後祭も、縮小されることなく開催されました。宵山に露店が出て、にぎやかな前祭が有名ですが、ゆっくりと観覧できる後祭もオススメです。 準備 宵山 山鉾巡行 -
祇園祭2022 前祭
コロナの影響で2年ほど縮小されての開催だったこともあって、鉾や山の準備段階から心が踊りました。まだ、海外からの観光客が少ない状態だから宵山など人が少なめで見やすいかなと思ったら、超満員状態。祇園祭を楽しみにしている方が本当にたくさんいたん... -
組織変更のご挨拶
平素は格別のご懇情を賜り厚く御礼申し上げますこの度 これまで個人事業として運営してまいりました「D-WEAVE」を改め7月7日をもって「株式会社D-WEAVE」を設立することにいたしましたこれもひとえに皆様方の温かいご支援の賜物と深く感謝致しております... -
新緑の貴船
川床の様子を見に自転車で貴船へ。気温が20℃と非常に涼しい空間に癒やされました。京都の夏の避暑地といえば、貴船の川床。夏に京都へお越しの際は、ぜひ、行ってみていただきたい。 -
三室戸寺の紫陽花
京都では、季節の風物詩を愛でる習慣がありますが6月といえば、紫陽花。京都の紫陽花の名称といえば三室戸寺ということで伺ってきました。まだ少し、満開には、早かったですが今年も紫陽花の季節を楽しめてよかったです。季節に応じた植物を鑑賞すると和み... -
新緑の瑠璃光院
今年も新緑の瑠璃光院へ。初夏の瑠璃光院で過ごす時間は、夏の訪れを感じるとても大切な行事になっている。京都らしい新緑の風景を堪能できるすばらしい施設なので、オススメです。 -
新緑の下鴨神社
下鴨神社の美しく深い緑に癒やされました。6月からかき氷が解禁される模様。 -
木屋町の夜桜2022
寺社仏閣で桜の夜間拝観イベントは、各所で行われてますが、やはり木屋町通りのライトアップされた桜が一番キレイなよう感じてしまう。 -
本満寺の桜2022
コロナで観光客が少なく寂しい雰囲気が漂いますが、本満寺の桜を今年も見れることに感謝。本満寺の巨大な枝垂れ桜は、形容が非常に美しく、京都でもっとも美しい桜でないかと感じます。 -
哲学の道の桜2022
昨年は、コロナの影響で全然、人がいなかったのが嘘のようにたくさんの人で賑わってました。